2022年01月07日

「知ってる」「できる」「やっている」




「知ってる」「できる」「やっている」



ある起業家が、何でも「うまくいく方法」があると話していました。


誰でも知っている簡単な言葉で…


「知ってる」「できる」「やっている」


この三つのことができれば、だいたいのことはうまくいくと…。




(こどもが年末に一日だけ、野球選手になりました!)



例えば、「あいさつ」…対人関係の第一歩、人間関係、仕事などでも多くのメリットがあります。


あいさつは、相手に聞こえるように、伝わるように言わなければならないことは誰でも知っています。


そして、声を発することができるのであれば、相手に伝わるあいさつはできるはずです。


このあいさつの大切さを「知っている」のに、声を出してあいさつ「できる」のに、ちゃんと「やっているか…?」


要するに、「実行しているか」ということ…。


「勉強」でも「仕事」でも「子育て」でも「体調管理」でも、やらなければならい、大切だということは「知っています」、やろうと思えば「できます」…。


しかし、実際にしっかり、きちんと「やっているか」…。





こういう言葉があります…。


「百万の典経 日下の燈」


意味は、百万の経典を読んでも実行しなければ、お日さまの下でローソクを灯すようなもの、何の価値もないということです。



新しい年が始まったばかり…。


ただ知ってる、思ってる、考えているだけでなく、一日一日何かを「実行」し、充実した、有意義な一年にしたいものです…。


「実行」の年に、「実行」の人生に…。


(こどもたちにも伝えたいと思います…。)






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(Others)の記事画像
「久しぶりの10キロ!」
一生に一度の一年の始まり…
「いつも特別…。」
「0.5」~楽書新聞216号~218号~
「imagine」
「全力投球」
同じカテゴリー(Others)の記事
 「久しぶりの10キロ!」 (2025-03-04 16:35)
 一生に一度の一年の始まり… (2025-01-09 13:45)
 「いつも特別…。」 (2022-12-20 10:30)
 「0.5」~楽書新聞216号~218号~ (2022-06-09 11:45)
 「imagine」 (2021-11-25 11:22)
 「全力投球」 (2021-09-02 23:59)

Posted by 大川こども書道塾 at 15:00│Comments(0)Others
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。