大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2020年08月28日

「遊」




今年の夏休みは短い休みとなり、2週間があっという間に終わってしまいました。新型コロナウイルスの影響で旅行などのお出かけもあまりできなかったのではないでしょうか…。今年は甲子園に高校野球を見に行けず残念でした…(;_;)


↑☆夏休みに教室で、木のうちわに好きな文字を書きました(^-^)/〈生徒作品〉☆







「遊」


私が生まれたのは1975年(昭和50年)で、まだTVゲームもなく、「遊び」といったらほとんど外で遊んでいました。

幼稚園に通っていた頃は、ちょうど自転車に乗れるようになって、うちの周りをぐるぐる回って近くの子たちとよく競争をしていました…。

小学生になると、遊ぶ世界が広がっていき、危ないことや悪いこともやるようになっていきました。

その頃の子どもたちにとっては、近くのお宮は絶好の遊び場で、缶けりや木登り、高い木の枝にぶら下がりターザンの真似をしたり、堀を飛び越える遊び(度胸だめし)をしたり、穴を掘って落とし穴を作ったり、今だったら「危ない」と言って怒られるようなことばかりしていました…。

でも、その頃はそんな遊びをしていても周りの大人は何も言わず、石を投げてガラスを割ろうが、野球をしていてボールが庭に飛んでいこうがそんなに怒られるようなことはありませんでした…。

その頃は、子どもたちに対して大人たちが今より寛容だったのかもしれません…。
(今よりきまりごとや規制が緩かったせいもあるでしょうが…。)

でも、悪さをしてうちに帰ってきた時は、親にこっぴどく怒られていました…。

今思うと子どもの時に人に迷惑をかける経験をさせて、実は世の中の勉強をさせてくれていたのかもしれません…。





今、現代は私が生まれた時と「社会」も「人(考え・価値観など)」も違っていますので、同じような危険が伴う遊びなどはできないでしょう…。

今の子どもたちが、私たちがやっていた遊びなどをすると、TVゲームなんかより、実にリアルで、スリルがあって、そして「社会の学び(世の中のルール・人間関係など)」になるようなものも感じ取れたかもしれません…。







↑☆夏休みの宿題で二人とも木工作品を制作しました!☆



ここ何十年も、私たちが遊んでいたお宮は静かです…。

子どもたちは遊び方を忘れてしまったのでしょうか…。

大人たちが遊び場、遊ぶ機会を無くしてしまったのか…。





今の子どもたちは思いきり遊べているのでしょうか…。






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 07:35 │Comments(0) │書道塾の日々の様子
このページの上へ▲
< 2020年08月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved