大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2017年05月31日

「書道之友5月号」作品出品!みんなのがんばり!(85)



「書道之友5月号」作品出品致しました!(^-^)/

元気にのびのびと書くことを心がけています!

基本的な心・技術を確かめるためもう一度スタート地点に戻り練習していきたいと思います!














































「初心」に戻ることが大切です…。













































  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 09:40 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2017年05月26日

楽書新聞158号~「何に向かって走るのか…」



楽書新聞158号発行致しました!

今月は、「ダイエットとマラソン亅について書いています。

書道とは関係はないと思うのですが…(^^;「目標」を持つことについて思うことを書かせていただきました…。


妻に言われ久しぶりに体重を測ってみると、目を疑いたくなるような数字が…ガーンΣ(゜Д゜)

本当にびっくりする重さで、ショックでした…。

10年近く教室に通っている生徒さんからも指摘を受け、健康のためにも痩せないといけないと思い、「ダイエット」を始めようと決断しました。

只今も継続中です…。

現在、2週間で3キロ程減量しました。

目標体重にはまだまだ程遠いのですが…。


それで、ただ痩せるだけではおもしろくありませんので、以前やっていた「ジョギング」をできるようになって、「マラソン大会」に出場しようと考えています。


「マラソン大会」といっても「100キロマラソン」です…。

どうせやるなら「ダイエット」と「マラソン」のセッ卜で目標を達成しようと思っています。

目標は…

1つ目は、あと10キロの減量です。

2つ目は、100キロマラソン完走です。
(大変お恥ずかしいのですが、以前2度挑戦して、2度ともリタイアしています。1回目70キロ、2回目は60キロ(;_;))

大会に申し込むのも大変勇気がいるのですか、子どもたちにも宣言していますのでどうにかやり遂げたいと思っています…。



「目標を持つということ…」


マラソンは、42、195キロ地点にゴールがあります。

そこに向かって完走、ベストタイムを目標に一生懸命走ればいいんです。

私も何度か走ったことがあるのすが、完走した時の爽快感、充実感は何とも言えないものがあります。

タイムの良し悪しは別にして、完走しただけでもうれしいものです…。


教室の子どもたちに質問してみました。

「今、あなたたちの生活の中に目標がありますか?
将来の目標はありますか?」…と。


「ある」と言った生徒は、1割くらいです…。


ほとんどの生徒が「目標」もなく勉強、生活しているようでした…。(私も小中学生の頃はそうでした。)


「ゴール(目標)」のないマラソンをしたらどうなんでしょう…。

ただひたすら走るだけ…。


キツくならないでしょうか…。


ダラダラと走って、途中で歩いてしまわないでしょうか…。


人生、目標もなくダラダラと過ごしていたらもったいないですよね…。


ジョギングをしていて思いました…。


マラソン大会と一緒で「ゴール(目標)」があると走れると思うんですね…。


じゃあ、「ゴール(目標)」は何にするのか…。


自分で決めないといけません…。


何に向かって走るのかを…。


「目標」が決まるとそれに向けて頑張るだけです…。


一生懸命走っていけば、充実した生活、人生になるのではないでしょうか…。





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 11:37 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2017年05月17日

無理に「ひまわり」になる必要はない…。



「西日本新聞書道之友展2017」に出品致しました!

今年度、最初の書道展となります。

あまり時間がない中、よく頑張って書いてくれました。習い始めたばかりの生徒さんは大変だったと思いますが、元気のある、堂々とした作品が書けました!\(^^)/

入賞作品は、7月に福岡県立美術館で展示予定です。特別賞受賞者の方は表彰式も行われます。(審査結果は6月発表予定です。受賞者氏名の新聞掲載もされます。)




太宰治の「富嶽百景」に「富士には、月見草がよく似合ふ」…という一文があります。



(ある本の本文より)


自分が一番であり続けることは難しい。仕事場や学校には、自分より優秀で、大きな人間がいて、それをコンプレックスに感じてしまうことはないだろうか。

富士山の高さは3776メートルだ。日本一高く、美しい山と称される富士山と比べて、月見草は何と小さいことだろう。しかし、その大きな富士山の麓に対峙して咲く月見草の力強さ、健気さに、太宰は心を打たれ、上の言葉を残した。

巨大な富士山に屈服したり、戦いを挑んだり、比較したりする必要はない。月見草はその場から逃げ出すことなく、それでも立派に咲いている。傍らにどれほど大きく称えられる存在があろうとも、自分は自分だ。そう胸を張って咲くさまこそ、美しい。

太宰は、富士山の前でゆらぐことなく、すっくと咲いている月見草に向かって「まるで金剛力草とでも言いたくなるくらい」と思いを寄せている。無理に、「ひまわり」になる必要はない。月見草でも、わかる人には十分に輝いて見えるものだ。

(本文ここまで)


人は自分以外のものに、気にはしないようにしていても、ついつい心の中で、自分が上か下か、強いか弱いか、美しいかそうでないかなど比較してしまうものです…。


人とは本来そういう生き物なのかもしれません…。


子育てなんかでもどうでしょう…。


学業でも、仕事でも、プライベートでも…。


自分は自分で生きてみるのも…、どうでしょう…。


「ひまわり」でもなく、「月見草」でもなく、「自分の花」を…。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 10:48 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2017年05月16日

「笑顔のあるご家庭を…」~ウェルカムボードのご依頼ありがとうございました(^-^)/



ご結婚おめでとうございます!ウェルカムボードのご依頼ありがとうございましたm(__)m

「smile」~

「いつも笑顔のあるご家庭でありますように…。」

という想いを込めて作成させていただきました。

家族のみなさんが笑顔で、幸せな生活を送っていかれることをお祈りしております(^-^)

いつまでもお幸せに!!\(^^)/




《依頼先》
〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1

TEL 0944-87-4897
携帯 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com

大川こども書道塾 石川孤州

☆お気軽にお問い合わせ下さい(^-^)/☆













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 13:26 │Comments(0) │Others

2017年05月09日

楽書新聞157号~「三万六千五百朝」



楽書新聞157号発行致しました!(^-^)/

毎日全国学生競書展の頑張りを掲載しております!



ゴールデンウィークも終わり少しホッとしているところです…(^^;

連日お天気もよかったので、子どもたちと毎日遊びに出かけ楽しかったのですが、少々疲れ気味です…(。>д<)

しかし、二人とも少しずつ成長しているようで、手がかからないようになった分、こちらも過ごしやすくなってきました…(^^)





「三万六千五百朝…」


ある芸術家の言葉です…。

どういう言葉かというと、


100年生きることができるのであれば、「36500日(回)朝を迎えられる」ことができるということ…。


私の場合は、日頃の行いも、きちんとした生活も送れていないので100年生きるということはまず無理でしょう…。


もし、80年生きるとして、今が42歳なのであと38年…。


365日×38年=13870日…。


あと、13870回しか朝を迎えられないということ…。


皆さんはあとどれくらい「朝」を迎えられそうですか?

計算してみて下さい…。


正直、もうそれくらいしか(病気やケガ、事故などなければ)生きることができないのかと…少しショックでした…。


病気やケガ、事故などに遭えばさらに短くなる可能性だってあるでしょう…。


色々なことを真剣に考えてしまいます…。


子どもたちとどれくらい食事ができて、話ができて、遊べるかとか…。


あと何回抱っこできて、お風呂も入れて一緒過ごすことができるかとか…。


「三万六千五百朝」…


簡単な言葉ですが、大切なことを教えてくれている言葉だと思います…。


毎日毎日、一日一日を大切に生きなければなりません…。





毎日全国学生競書展の頑張りです!\(^^)/

















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 09:41 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2017年05月01日

「書道之友4月号」作品出品!みんなのがんばり!(84)



「書道之友4月号」作品出品致しました!(^-^)/

新学年・新学期になっての最初の作品となります。

「初心」を忘れず、「基本」を大切にしていきましょう!\(^^)/



















































今年度もしっかり頑張っていきましょう!\(^^)/



















































  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 13:30 │Comments(0) │書道塾の日々の様子
このページの上へ▲
< 2017年05月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved