大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2021年12月13日

「第43回 読売学生書展」~みんなのがんばり!(122)



「第43回読売学生書展」を見に行ってきました!
(昨年は、新型コロナウイルスの影響で展覧会は中止でした。)

コロナ禍の中でもみなさんしっかりと稽古され、学びの刺激となる作品が多数展示してありました。大変勉強になりました。ありがとうございました…。



【左】☆読売学生準大賞☆【右】☆読売新聞社賞☆
☆☆☆おめでとうございます!☆☆☆





↑☆新聞に掲載されました!☆


☆審査員推薦賞おめでとうございます!☆










以上8作品 ☆特選おめでとうございます!☆












以上7作品 ☆秀逸おめでとうございます!☆



☆みなさんおめでとうございます!また来年も頑張りましょう(^-^)/☆



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 16:55 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2021年12月03日

効率もよし、非効率もよし…。





『効率』と『非効率』



「早く、正確に、要領よく、コストをかけずに…。」


要するに、「効率よく」ということ…。


世の中の大半は、それをよしとする、またはそれを求める流れがほとんどだと思います…。


IT革命以降、より一層「効率性」は加速し、ものすごいスピードで「超効率社会」になってきています。(そのスピードに取り残されそうですが…。)


現代の社会がこのようにしないとスムーズな生活が送れないシステムに、そして循環しないようになってきているようです…。


効率的で便利であることは大いに結構で、それを否定することはしません…。





一方、ビジネス・経済を回すようなものと違い、子育てだったり、教育というものはなかなか「効率よく」いかないもので、それとは正反対のもの「非効率」なことが多いようにも思います…。


例えば、「効率」の代表、Alは一回で話をインプットできますが、こどもには何回も同じことを言わないと言うことを聞いてくれません…。


勉強でも仕事でも何かを覚える際も、コンピューターなどの機械はすぐに覚えることができますが、人間が覚えるには時間がかかります…。


社会で役に立つ人にまで育てるには、時間もお金も様々な手間ひま、労力が必要です…。





もし、こどもと登山しようとなった時、4~5分でたどり着くロープウェイで頂上まで行きたいですか?(時と場合に応じてそれもよしだと思います。)


それとも、鳥の鳴き声を聞きながら、普段見ることのない景色を眺め、自然の山道を踏みしめながら登りたいですか…。(何時間もかけて登るのはキツいでしょうが、感じるものがたくさんあると思います…。)





「効率のよさ」もとても大切で必要なことですが、こどもたちには「効率的でない」ことを否定せず、「非効率」にもうまく対応でき、「非効率のよさ」も感じれるようになっていってほしいなと思います…。


「効率」もよし…。


「非効率」もよし…。


「非効率」のすすめ…。





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 13:23 │Comments(0) │書道塾の日々の様子
このページの上へ▲
< 2021年12月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved