大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2014年05月26日

楽書新聞122号~第58回毎日全国学生競書展結果


今回のおたよりは第58回毎日全国学生競書展の審査結果を載せております!(以前のブログにも載せております。)前学年での最後の大きな書道展で、毛筆だけでなく、硬筆作品にも挑戦しました!一筆一筆心を込めてしっかり書いており、いい作品ばかりでした!みなさんおめでとうございます\(^o^)/
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 14:47 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年05月22日

「書道之友5月号」作品出品!みんなのがんばり!⑨

書道之友5月号清書終了!締切日ぎりぎりまでがんばりました(^-^;)いつも「練習」を「練習」と思わず、一枚一枚が「清書」と思って取り組んでいます!「意識」の仕方、「心」の持ち方で作品が成長していくと思います(^-^)指導する時に心がけていることです。



















学校や家庭などで文字を書く際、少しでも「丁寧」を意識していくと「小さい心がけ」が積み重ねられ、徐々に「丁寧心」が養われていくと思います。「意識」することはとても大切なことです!みなさん頑張っていきましょう\(^o^)/













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 11:24 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年05月15日

未熟さを知る場。


↑《小・中学生の6月の手本の練習》こどもたちにはいいお手本を見て稽古してほしい。だから、こどもたちが手本に出会う前にしっかりと練習します。いい手本を書くには一枚では納得いく手本はできません。(まだまだ未熟ですので…)何枚も何十枚も納得いくまで書きます。いい加減なお手本をこどもたちに書かせるわけにはいきません。そして質の高い指導をしないといけません。100%の手本に近づける努力をしますが、まだまだ自身の稽古が足りません。稽古(練習)は自分の下手さ、未熟さを確認する場所。死ぬまで修業です。
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 10:53 │Comments(0) │Others

2014年05月14日

心がけたいこと。


《「潔」心清らかに この空のように》「潔」とは、思いきりがよい、卑怯なところや未練がましいところがない、清らかで気持ちがよい…などの意味があります。高校生の手本として書いたもので「心がさわやか、晴ればれしている」というイメージで創作してみました。いつも澄みきった青空のようにさわやか気持ちでいたいものです(^o^)  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 10:00 │Comments(0) │Others

2014年05月12日

賞状(誉)をいただきました(^^)


「肥後街道宿場を歩く」第8回児童生徒作品展の表彰式が4月26日(土)に行われ、賞状、賞品をいただきました!たくさんの生徒の作品を選んでいただきどうもありがとうございましたm(_ _)mさらに精進し、また来年出品したいと思っております!大変お世話になりましたm(_ _)m
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 09:41 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年05月07日

☆ゴールデンウィーク☆



そらまめむき!(^^)なかなか楽しいやん!

妻の実家の畑でカンカンのじいちゃんとそらまめを収穫!☆(妻の実家の前に踏切があり、一日に何回も電車が通過するので、踏切の音から「カンカンのじいちゃん」とてっぺいから名づけられました(^^;)じいちゃん、すみませんm(_ _)m)

大量のそらまめで、ゴ一ルデンウィーク中はそらまめ料理ばかりでした(^_^;
昇開橋近辺を散歩です。夕方の昇開橋を写真を撮りに来ている人がたくさんいました。昇開橋の夕日もよかやん☆
保育園の前のショベルカー等が大好きです!ゴールデンウィークだからショベルカーもお休みかぁ~☆
佐賀の森林公園へ遊びに行きました!すべり台長かやん!
頑張って登れるようになりました!
毎年こどもの日に佐賀神社の端午の節句・菖蒲湯祭へ行って菖蒲をいただいています。

お風呂に入れて無病息災を祈念します(^^)
鳩にエサをやりました!てっぺいが鳩を捕まえそうで危なかったです(^_^;捕まえるぞ~☆
またまた公園に遊びに行きました!大牟田の諏訪公園☆

ゴールデンウィーク中何回すべり台を滑ったことやら…(^^;)
足ツボのところでお尻を刺激中(^_^;あ~ゴールデンウィークは疲れた~(^-^;)

家に帰っても二人で元気に遊んでました(^^)みなさんはどう過ごされたでしょうか?














  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 12:16 │Comments(0) │My children
このページの上へ▲
< 2014年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved