大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2017年07月26日

「書道之友7月号」作品出品!みんなのがんばり!(88)



「書道之友7月号」作品出品致しました!(^-^)/

毎回毎回、みんな一生懸命筆を握って書いてくれています。「成果」を出すことももちろん大切なことですが、それより先に「地道にコツコツと頑張ること」がもっと大切なことではないかと思います。



「頑張ることの大切さ」に「気づく」…。



「成果」「よい結果」というのは、やはり頑張った人からしか生まれませんよね…。

「人任せ」「怠惰な人」からは、「成長」も「よい成果」も出すことは無理でしょう…。

「成果」ばかりを見るのではなく、まずは、そこまで到達するためには、それなりの「頑張りが必要である」ということに気づかなければなりません…。


誰でも「いい成果」を出したい…。

しかし、誰でも「成果」を出せるわけではない…。


やはり「努力」した人だけです…。


「努力」を「思うだけの人」でいるのか…。

「行動する人」になるか…。






「成果」を出すには、「努力」が必要です…。
















































































































































  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 11:55 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2017年07月10日

「作品との対話」~西日本新聞書道之友展2017





「西日本新聞書道之友展2017」が福岡県立美術館で開催され、多くの書道愛好家の方々の素晴らしい作品が多数展示してありました。

日々の書に対する想いが作品に表現されており、一筆一筆から作者の心が感じられるようでした。



子どもから大人まで多くの方々が筆を握っておられることが、書に親しむ者として大変うれしく思いました。


並んでいた作品は、同じ作品というものは一つもありません。

また、同じ線もありません。

書いた人の線から、その人の心が感じ取れるような鑑賞の仕方ができるといいですね。

上手い下手の見方だけではなく、

短歌や俳句、絵画を見るように…。



「見方」や「感じ方」が豊かにできるようになるとまた、違う「書」の楽しみ方ができるかもしれません…。



一応特別賞・特選など、審査で「賞」に分けられるのですが、上手な作品、劣る作品で分けてしまう見方だけではなく、「成長の途上の作品」だなとか、「賞を取るために書いたのではなく、一つの表現として作ったもの」だとか「とても苦しんで生み出した作品」だなとか…。

見る作品を色々な角度でキャッチしてみてもいいのではないかと思います。



私が作品を見る時は、作品にインタビューするんです。

なぜこの言葉を書いたのか?

どんな気持ちで筆を動かしたのか?

書いた後の今の心は…?など

聞いています…。


作者の心と見る人の心の交わり、対話するような感じで見てもおもしろいのではないかと思います…。





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 11:30 │Comments(0) │書道塾の日々の様子
このページの上へ▲
< 2017年07月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved