大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2020年07月28日

「何のために…。」~楽書新聞191号~196号~



今年の梅雨は長雨が続き、湿気のせいで我が家の玄関の扉(木製)が膨張して、開閉がしにくくなりました…(^_^;)

天気がよくなると元に戻るのですが、今年は玄関の扉の調子の悪さが長引いています…。


梅雨明けまでもう少し…真っ青な夏空が待ち遠しいです…。






「何のために…。」


教室の生徒たちに「なぜ学校に行って勉強をしているのか…。」という質問をすると、正確な答え、自信をもって答えられる生徒はほとんどいません。

普段、学校の勉強で正しく答えを導き出す勉強をしているはずなのですが…。


じゃあ大人は、「何のために仕事をしているのでしょう…。」「何のために一生懸命子育てをしているのでしょう…。」

大人・親であれば理由も明確に答えられると思います…。(答えられないといけないでしょう。)



おそらく生徒たちは、12年間(小学校6年、中学校3年、高校3年《大学に行けば16年間》)は学校に通うことになるでしょう。人生の中での大切な12年間です…。

それではこの長い年月を、何のために勉強をするのか…。

何の目的も、目標もなく過ごすには、時間もお金ももったいないと思います…。

私は、まずやるべきことは、「何のために…。」(「目的・目標」の大切さ、意味を知る)の勉強ではないかと思います。

今の教育システムに当てはめて育ててしまうと、徐々にただ点数だけの、順位だけのものになりがちで、学びの本質もわからず、結局何のための12年間だったのかということになりかねません…。


やはり、「何のために…。」が明確に最初にあるのと、ないのでは、勉強への取り組み方や結果も変わってくると思います。


私は、まずは何でもいいですので、心から「感動」するような出会いや経験などがあると人は動き出すように思います。なかなかそのような出会いはないかもしれませんが、自ら探すとか、周りの大人が刺激を与えてあげたりして、心を動かすきっかけを作ってあげることは必要なことだと思います。

あとは、「自分と向き合う」ということだと思います。例えば、「学校の先生になりたい」のであれば、「何のために、誰の役に立つためになりたいのか」など、自分の気持ちや考えときちっと向き合う…。そこから、勉強の姿勢、学びの姿勢もできていくでしょう…。


「何のためなのか…。」が早くわかれば、点数や順位にとらわれず、心のベクトルがその方向に向いて自ずと思考も行動も突き進んでいくと思います…。


まずは、「何のためなのか…。」を知ること、考えることの勉強の方が重要なことではないでしょうか…。
















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 08:06 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2020年07月01日

『ぴょん』




新しい家族ができました!(^^;


うさぎの『ぴょん』です!

まだ、名前が決まっていませんのであだ名で呼んでいます。


教室の外で見かけた時は、声をかけて上げて下さい(^-^)/





2週間程前に妻の職場の近くの小学校からやって来ました!

↑来たばかりの時の写真ですが、あまり動いてないせいかこの2週間で少し大きくなった(太った?)ようです…(^_^;)




☆宜しくお願い致します(^-^)/☆



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 14:45 │Comments(0) │Others
このページの上へ▲
< 2020年07月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved