大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2014年09月29日

☆「海」~砂遊び楽しかったぁ\(^o^)/☆


☆昨日は家族で百道に遊びに行きました\(^o^)/雲一つない青空でお天気もよく、福岡タワーを眺めながら砂浜を走り回って楽しそうに遊んでいました☆
☆砂浜に波が押し寄せては引いていくところがおもしろかったようです!「砂がきもちよかねぇ~(^o^)小さか魚も泳ぎよるばい!」
☆なつは砂遊びが楽しかったようです!「いっぱい、いっぱい砂あつめよるよ~(^^)」
☆てっぺいも砂遊びに参戦!2人で砂の取り合いです(^-^;)「あぁ~もぉ~とらんでよ~(^^)/」
☆砂まみれになって2人とも楽しそうでした(^-^)(^-^)
☆時折、ヨットや水上バイクが通ったりしていて乗りたそうに見ていました(^-^)「海のバイクすごかねぇ~、乗りたかぁ~☆」
☆「海、気持ちよかった!また来やんね、今度は泳ぐばい!(^-^)」byてっぺい☆





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 09:11 │Comments(0) │My children

2014年09月24日

楽書新聞126号~「与えられた場でひたすら生きる」


7歳の時から両親に筆を持たせてもらって30年以上が経ちます。毎日、24時間筆を握ってきたわけではありませんので、「30年、書を続けてきた」とは言えません。しかし、長く続けてきたことといえば「書道」くらいでしょうか…。今それが仕事であり、人生になっています。単純な人間ですので「子どもたちが大切」+「書道」で「子ども書道塾」をやらせていただいております。今、ここが、私に与えられた場であり、一所懸命生きていく場です。
↑一つのことを信念を持って貫いて生きていくことを「一貫(いちつらぬく)」と言います。死ぬまで子どもたちと書道ができたら、幸せな人生だったと思えるでしょう。そう思えるように与えられた場でひたすら頑張るだけです。「一貫(いちつらぬく)」、いつも心にある言葉です…。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 13:59 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年09月23日

「書道之友9月号」作品出品!みんなのがんばり!⑰













☆今月は、準特待・特待の昇格審査(年に2度、七段以上が対象)があるため、みんなしっかり練習していました。昇格者は来月号の書道之友で発表されます!お楽しみに\(^o^)/









  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 01:45 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年09月18日

☆シール完成!(^^)/☆



↑☆チラシや名刺のデザインに引き続き、今回も「ホノホノdesign・伊藤友紀さん」にシールを作成していただきました(^-^)胸に「孤州(こしゅう)」の「K」を入れていただいて、ブルー(丸い形)とレッド(正方形、印風)の2パターンです☆伊藤さんのほのぼのした、温かい、優しいお人柄が表れた作品です。私も伊藤さんのような作品を作りたいのですが…(^-^;)今回も大変お世話になり、ありがとうございました。また、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 10:30 │Comments(0) │Others

2014年09月12日

☆なつ、水ぼうそうから復活!!\(^o^)/☆

  ↑☆水ぼうそうが治り、買い物にも出かけられるようになりました\(^o^)/ずっと家の中に居なくてはいけなかったので、外を歩くのがとても楽しそうでした。通っている保育園で流行っていたようで、いつ罹るだろうかと思っていましたが案の定、ウイルスに…(;_;)熱は出ず、ブツブツも大したことなく、症状は軽かったようです。上のてっぺいは予防接種を受けていたのでうつらず元気バリバリでした(^^)/
↑「この葉っぱでかかねぇ~」「顔よりでかかばい!(^^)」(なつがお休みしていた期間てっぺいと歩いて登園していました。その途中で…。)
↑まっすぐ前を向いて運転中です!真剣です!(^-^)「おにいちゃんみたいに運転したいなぁ~」(なかなかのハンドルさばきです(^o^)今は何でもよく真似をしたがります。いいことだけを真似してくれるといいのですが…(^^;))



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 13:08 │Comments(0) │My children

2014年09月06日

☆第64回西日本書き方大会予選出品作品!Part2\(^o^)/みんなのがんばり!⑯☆

☆《第2弾》中学生出品作品です!(一部掲載)☆










☆部活動や受験勉強のある中よく頑張ってくれました。真面目な生徒さんに恵まれ大変幸せです(^-^)みんな予選を通過し、決選揮毫会でも活躍してもらいたいと思います。(^^)/













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 22:51 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年09月05日

☆第64回西日本書き方大会予選出品作品!Part1\(^o^)/みんなのがんばり!⑮☆

☆《第1弾》小学生出品作品です!(一部掲載)☆








☆夏休みにみんなよく頑張って練習してくれました\(^o^)/家庭でも筆を握り、課題に一生懸命に取り組んでくれたようです。その「頑張り(努力)」がとてもうれしく思います。当教室では、予選に通過すること、決選揮毫会で賞を取ることを「第一の目的」にはしていません。「目標」に向かって行きながら「自分自身を成長」させることが当教室の「一番の目的であり、目標」です。ダイヤモンドも磨かなければ光り輝きません。光らせるための「磨き方(努力の仕方)」が重要です。「書」を通して、自分自身を(技と心を)磨き、「何かを」感じ取ってくれたらと思います。自分を磨けるのは自分しかいません…。◎《第2弾》中学生出品作品は次回掲載致します(^^)/









  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 09:28 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年09月02日

☆第7回西郷隆盛をしのぶ維新ふるさと館書道展に出品!☆みんなのがんばり!⑭


↑第7回西郷隆盛をしのぶ維新ふるさと館書道展に出品するため(希望者のみ)、夏休みに一生懸命練習しました(^^)/


☆入選作品は平成26年9月23日(火)~10月15日(水)まで展示されます。《場所》鹿児島市維新ふるさと館《審査発表》平成26年9月20日(土)までに通知されます。\(^o^)/



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 13:10 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2014年09月01日

☆「遊びは心の栄養」《5つの力》☆


☆「花火きれいかやん!(^^)火傷せんようにせやんねぇ~」☆「大人の遊び」と「子どもの遊び」の感覚は少し違うようで、「遊び」に対する位置づけが異なるようです。大人の遊びというのは、趣味だったり、映画を観に行ったり、旅行だったり…。一方、子どもたちは、追いかけっこをしたり、石ころを並べたり、葉っぱをたくさんちぎったりと、楽しさ・おもしろさの違いがあります。この身体を動かすこと、五感を働かせることで、心身ともによい刺激となり、少しずつ発達していくそうです。
☆「新幹線作りたかばってんなぁ~(^^;)むずかしかぁ~」☆また、「遊ぶ」ことで身につける力はたくさんあって、①「集中力・持続力」②「想像力・創造力」③「協調性」④「自分への自信」⑤「体と脳の連動力」などすべて、成長過程でも、将来大人になってからも必要になってくる力だと思います。子どもにとっての「遊び」は食事と同じように非常に大切なもののようです。一見無駄そうな遊びでも、よく子どもの遊びを理解し、見守り、一緒に遊んで楽しむことが重要なようです。私もてっぺいとなつと一緒になって遊び、おもしろい「遊び」を教えてもらおうと思います…(^-^;)
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 09:53 │Comments(0) │My children
このページの上へ▲
< 2014年09月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved