大川こども書道塾

大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。

2015年06月26日

楽書新聞135号~「目立つファインプレーより、隠れたフェアプレー」



↑☆今月の楽書新聞は、「繰り返しのすすめ」というタイトルで書かせていただいております。書道でもスポ一ツでも音楽でも勉強でも、何事でも身につけるため、理解するためには、「繰り返しが大切である」という内容です。それで今日は、当教室の「繰り返し」がすばらしい生徒の話を書かせていただきます。その生徒は、大会などで活躍し、「特別賞」に入賞したり、段級が上段者というわけではありません。どちらかと言えば、よく注意される(過去よく注意されていた)生徒でした。しかし、一つだけみんなとは違うことをやるようになったんです。練習はみんなと同じようにやります。しかし、練習が終わった後です…。その生徒は何も言わず、雑巾を持ってトイレに行くんですね。何をしているかというと、みんながトイレの洗面台で墨で汚れた手を洗い、みんなが汚した洗面所をきれいに拭いているんです。それを見て大変驚き、感動しました。毎回毎回なかなか一人でそれをやる、やり続けているというのが、ふつうの大人(私も含めて)よりも全然立派だと感心しました。それをやったからといって書道がうまくなるというわけではありません。しかし、その生徒は、今もやり続けているんですね。私には、その生徒が「繰り返し」その洗面所の掃除をやり続けることによって自分の心を磨いていっているように見えてとてもうれしく、このまま成長していってもらいたいと心から思いました。その生徒は「賞を取ること、段級を上げることよりも前に、誰も気づいていない大切な何かに気づいたのかもしれません。」目立つファインプレーばかりを目指すのではなく、そういう隠れたフェアプレーをする生徒もいます。きっと将来活躍する人に成長していくことでしょう!(^-^)☆

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 10:29 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2015年06月25日

「書道之友6月号」作品出品!みんなのがんばり!(39)













↑☆毎月の作品出品にむけて一枚一枚、一生懸命に筆を握っています。しかし、時には、うまく書けない時、調子がよくない時があると思います。そういう時こそ、自分への課題があり、「成長」するチャンスだと思います。自分に足りない部分、苦手なことを克服していくことこそ、「本当の学び」です!また、来月いい作品が出品できるように頑張りましょう\(^o^)/☆











  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 09:40 │Comments(0) │書道塾の日々の様子

2015年06月22日

☆「最高に上手だッ!!\(^o^)/」☆


↑☆てっぺいが描いてくれた私の顔です!「とても上手やんか~(^^)」「いつも怒ったりしてるけど…、やさしい顔描いてくれて…、俺こんな優しい目してるか…?」「でも…ものすごくうれしいぞ!てっぺい!!」「てっぺいとなつにとっていい父親かな…?(^_^;」☆

☆「ママとてっぺいとなつがいてくれるから俺も父親になれた…」「みんなに感謝している…ありがとうm(_ _)m」☆ 
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 21:55 │Comments(0) │My children

2015年06月08日

☆「見守る…」☆


↑☆アウトドア派?…2人とも外で遊ぶのが大好きです!昨日の日曜日もまた家族で公園に遊びに行ってきました(^^)/なつは元気が良すぎて、道路で頭を「ゴツン!!」勢いよく走っていて止まることができず、おでこに青アザができてしまいました(^_^;…てっぺいもなつと同じ歳くらいの時はよくやっていたなと…(^^;)☆
↑☆2人とも仲が良かったり、ケンカをしたり、わがままだったり、駄々をこねたりで、未熟な私たち(親)を困らせてくれています。自分のわがままや感情を外に出してくれ、自然な発達ではないかとガマンもしながら見守っているところです。あまりお利口には育てていないかもしれません…(^_^;☆
☆しかし、「見守る」というのもなかなか勇気がいるもので、勇気というか、覚悟がいるもので、端から見たら子育てをほったらかしにも見られたりするかもしれません…。これを逆に管理しすぎる子育てもまた子どもらしさのない、自発性のないものになっていくような気もします。それぞれのバランスが大切なのでしょう。夫婦ともに子どもを育てる仕事をしていますが、育て下手なのでもっと勉強しないといけないのかもしれません…。しかし、夫婦共々勉強も苦手でした…(^^;)☆
↑☆変な乗り方してるなぁ~てっぺいは~(^-^;)☆



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 12:14 │Comments(0) │My children

2015年06月02日

☆初・プロ野球観戦!\(^o^)/☆


↑☆日曜日にてっぺいと2人でヤフオクドームまで野球を見に行ってきました(^-^)てっぺいは初じめてのプロ野球観戦です!☆
↑☆買い物をした時にペア観戦チケットをいただいて、私とてっぺいが行くことになりました!(^^)(^^)/(ママとなつはお留守番です。ごめんね(^_^;)☆
↑☆せっかくなので、新幹線で行くことになり、てっぺいは大喜びでした!「新幹線の運転士になるけん!」とてっぺい…(^^;)。お勉強しないとねぇ~(^_^;☆
↑☆「やっぱりカッコよかぁ~。大きくなったら乗せてやるたい!」…(^_^;☆
↑☆ヤフオクドームへ~試合が13時からだったので早めにドームの外で腹ごしらえです(^^;)☆

↑☆ドーム内へ~「ドーム広いねぇ~!!屋根がついとるばい!すごいねぇ~(^o^)」☆
↑☆一応ソフトバンクの帽子とユニフォームを着て気合いを入れて応援です!しかし…☆
↑☆1回の表裏しか見らず(もたず)ドームの外へ!まだ野球の面白さをわからなかったのでしょう…(^_^;最後まで見たかったけど…(;_;)「やっぱ外がよか~」☆
↑☆「ワッ!手ばっかり!この手大きいやん!パパより大きいねぇ~。誰の手やん?」☆
↑☆「元気ですかぁ~!!」アントニオ猪木の手でした!この手でビンタされたらてっぺいも言うこと聞くようになるかも…o(^-^)o☆
↑☆今度は家族みんなで見に行きたいですね!もう少し野球をわかるようになってからかなぁ~(^^;)☆








  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大川こども書道塾 at 10:04 │Comments(0) │My children
このページの上へ▲
< 2015年06月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
hLg
カテゴリ
書道塾の日々の様子 (265)
お知らせ (9)
書道塾の紹介 (7)
My children (64)
Others (64)
最近の記事
☆5月25日(日)本日はお休みです(⁠^⁠^⁠)/☆ (5/25)
☆『書育!』~技と心を育てる…(^-^)/☆ (3/27)
「伝わる…」 (3/26)
「0.18秒」〜Nice try!I like that. (3/10)
「久しぶりの10キロ!」 (3/4)
「250号記念」〜楽書新聞238号〜250号〜 (3/1)
一生に一度の一年の始まり… (1/9)
「キャッチボール」 (1/18)
「20」〜楽書新聞225号〜237号〜 (1/17)
「第44回読売学生書展」~みんなのがんばり!(124)~ (12/27)
過去記事
2025年05月
2025年03月
2025年01月
2024年01月
2022年12月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
最近のコメント
ばなりぱ / 人生に絶望なし 如何なる人・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
大川こども書道塾
大川こども書道塾
大川こども書道塾主宰・石川孤州(1975~)
福岡県大川市出身。高等学校芸術書道教諭免許取得。大学卒業後は、幼・小・中・高校に勤務。「技術」より「精神面」を重視した「人づくり」を柱とした指導を行っている。

〒831-0035
福岡県大川市大字津277-1
0944-87-4897 090-9592-9112
mail h0612001@gmail.com
(大川こども書道塾・石川孤州)
Copyright(C)2025/大川こども書道塾 ALL Rights Reserved