大川市にあるお子様向けの書道塾のブログです。書道の指導はもちろん、礼儀なども重視した教育を進めています。(お問い合わせ先)福岡県大川市大字津277-1 TEL0944(87)4897 090(9592) 9112 メールの場合、h0612001@gmail.comまで よろしくお願い致します。
2017年08月29日
「書道之友8月号」作品出品!みんなのがんばり!(89)

「書道之友8月号」作品出品致しました!(^-^)/
小・中学生は、学校の夏休みの宿題(書写)もある中、頑張って書いてくれました。
来月は、「特待生・準特待生」への昇格審査がありますので、いつもよりさらによい作品ができるよう頑張りましょう!\(^^)/
※昇格審査は、7段以上の人が対象です。














































「継続は力なり」…。
↑「意味を知っているだけの人亅と「それをやっている人」では、大きな力の差がつくでしょう…。
もちろん「結果」も変わってくるでしょう…。
2017年08月25日
「時が去る…」

まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ「夏の終わり」を感じるようになってきました。
教室の子どもたちも夏休みは家族でお出かけしたり、色々なところに遊びに行ったりで、楽しい夏を満喫できたようです…(^^)
お中元に、おみやげたくさんいただきました。
ありがとうございましたm(__)m


今年の夏も暑かったですが…(^^;休みの日は100%外出していました。
子どもたちは暑くても、汗がダラタラと流れても関係ないですね…(^^;
その時自分がやりたいことを思いきりやる…。
思ったように、感じたように動く…。
いいですね…。
うらやましい…(^^;


上のてっぺいは最近野球にハマっていて、毎日のようにキャチボールをしてくれと言ってきます。
新しいマイグローブも手に入れ、やる気満々です。
下のなつも一緒になって遊ぶのですが、なつもなかなかのスローイングを見せてくれます…(^^)


しかし、二人ともパワー全開で、一緒に遊んでいるとついていけずこちらがヘトヘトになることもあります…(;o;)
悪さもしますし、兄妹ゲンカもよくしていますが、子どもらしく活発で元気でいいのかなぁと夫婦で話したりしています。


二人ともあんなに小さかったのに…とよく思います。
毎日一緒に過ごしているとすぐにはわからないのですが、少しずつ成長してきているようです…。
うれしく思います…。

時間は流れていて、時が経つと「今の二人」とは会えなくなります…。
「今の二人」との時間を大切にしていけたらと思います…。
2017年08月04日
楽書新聞160号~「種まき」

楽書新聞160号発行致しました(^-^)/
今回は、先月行われました「西日本新聞書道之友展2017」での、みんなの頑張りを載せております。
今年は福岡県立美術館で開催され、多くの方が見に行かれたようです。ありがとうございました。
また、来年も頑張って練習して出品したいと思います\(^^)/
「種まき」
みなさん「種まき」をしていますか?
突然「種まき」と言っても「何の種まき」かわかりませんよね。
夏であれば、朝顔だったり、ひまわりだったり、植物は、種をまいて育てていくわけですが、種をまいて次の日に大輪の花が咲いているということはありませんよね…。
人も「自分の花」を咲かせるためには、「種まき」をしておかないといけません。
「種まき」と言っても、「頑張りの種まき」です…。
今、「充実した生活」「自分の思いどおりになっている」という人は、5年前、10年前にしっかりと「頑張りの種まき」ができていた人でしょう…。
逆に、今「自分の思いどおりにならず」「うまくいっていない」という人は、「頑張りの種まき」がされていなかった、足りていなかったのかもしれません…。
今「頑張りの種まき」をするか、しないかで、5年後、10年後の「将来」が変わってくるでしょう…。
誰かが言ってました。
「若い頃に流さなかった汗は、年老いて涙に変わると…。」
私は今も「種まき中」です…。サボっていましたので…(;_;)
死ぬ前に小さな花でいいので、咲かせれるように頑張らないといけません…。
