「土から突然花は咲かない…。」
「第66回 毎日全国学生競書展」金賞作品。おめでとうございます(^-^)/
「土から突然花は咲かない…。」
小学生にもなると、「生活」や「理科」の授業などで、植物を育てたり、その植物の生育の観察・研究をすると思います。
土に種をまくと、発芽し根を張り、地上に芽を出し伸びていきます。その間、「太陽の光」「水」「空気」「温度」「養分」などが必要になってきます。
これがそのまま「人の成長」に当てはまるかわかりませんが、雑草が生い茂り、石がゴロゴロあって、栄養分もない土壌に種まきはしないでしょう…。
まずは、育ち行く、成長していける環境を準備することが大切だと思います。
あとは、適度な栄養を与え、適度に見守る…。
シンプルです…。
実は、みんな小学生の時から「育て方」の勉強はしています。
土から突然花が咲くことはありません…。
人間もすぐに成長し、何かよい結果を出せたり、成績がよくなることはありません…。
まずは、土に根を張り、少々のことで倒れることのない根を育てること…。
今咲き誇っている花々や緑の木々たちが教えてくれているような気がします…。
関連記事